こんにちは、なぎまるです。今回は、2023年6月3週の米国株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。
今週は米国株の主要3指数全て、上昇となりました。
FRBはFOMCにて今月の利上げ停止を決定したことで、株式市場の予想通りの結果となったことでの上昇となりました。
CPI(消費者物価指数)については、ほぼ市場の予想通りの結果となりましたが、コアCPIは依然として高い水準となっています。
今週は投資家の予想通りの結果となりましたが、今後も楽観的なムードが続くかはわからないので、慎重に見ていきたいと思います。
ドル円は大幅に円安ドル高となり、現在141.8円付近で推移しています。
日銀の金融政策決定会合にて、金融緩和の維持となったことで大きく円安となりました。
ビットコインは大きく上昇し、現在1BTC370万円付近で推移しています。
ブラックロックがビットコインの現物ETFの承認申請したことで注目されています。
今後はこの申請が承認されるかが大きな注目となりそうです。
今週の米国株は大きく上昇し、円安ドル高となりました。
米国株投資家にとっては、大きく資産が上昇し良い週となったのではないでしょうか。
ですが、今後もインフレ警戒と景気への懸念は続くので慎重に投資を続けていきたいと思います。
それでは、2023年6月3週のポートフォリオ状況を公開していきます。
2023年6月第3週の米国株ポートフォリオ状況を公開
まずは、SBI証券の米国株アプリで米国株式評価額を見ていきます。
| 6月3週(今週) | 6月2週(先週) | 前週比 |
総評価額 | 149,055.20USD | 147,403.16USD | +1,652.04USD |
評価損益 | +5,760.35USD | +4,108.31USD | +1,652.04USD |
評価損益率 | +4.02% | +2.87% | +1.15% |
今週は総評価額149,055.20USDとなり、先週の147,403.16USDと比較すると+1,652.04USDという結果となりました。
| 6月3週(今週) | 6月2週(先週) | 前週比 |
総評価額 | 20,973,550円 | 20,546,521円 | +427,029円 |
評価損益 | +4,891,646円 | +4,464,617円 | +427,029円 |
評価損益率 | +30.42% | +27.76% | +2.66% |
円建てでは評価損益率+2.66%でした。
次に現在の米国ETFポートフォリオです。
ポートフォリオに変化はありません。
ここ数週間は連続でプラスとなっています。
円建てのGX優先証券ETF(2866)は、現在+3,440円で+1.20%となっています。
2021年8月〜の資産推移です。(塗りつぶし部分が取得額合計・折れ線部分が評価額合計)
ここ数週間は連続でプラスとなっています。
まとめ
今週も米国株は連続での上昇となりました。
米CPI(消費者物価指数)では、ほぼ市場予想の通りとなりました。
またFOMCでは市場の予想通り利上げの休止となりました。
その結果を受けて株式は日米ともに上昇していますが、楽観ムードとはいかない状況だと思います。
今年は状況に合わせて再び追加利上げがあるとのことなので、調整局面に注意しながら慎重に投資を続けたいと思います。