なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

ポートフォリオ

2022年10月第3週の米国株ポートフォリオ状況を公開

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。今回は、2022年10月第3週の米国株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。

今週の米国株はダウ平均については上昇、ナスダックとS&P500については下落となりました。

13日に発表された米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、金利上昇とともに株価は下落しましたが、その後大きく反発しました。

翌日の14日は再び下落する結果となりました。

反発する要素が見当たらない中、大幅に上昇したのは相場の底打ちを意識した買いかもしれません。

いずれにせよ短期でのボラティリティが高いので、注目してみていきたいと思います。

ドル円については、金利上昇とともに大幅に円安ドル高となっています。

ここまで一方的な上昇だと流石に、近い内に調整があるのではと思います。

日銀による為替介入の動きにも注目していきたいですね。

ビットコインについては週間で若干の上昇となっています。

値動きとしては株式相場と似たような動きをしています。

今週の米国株相場を見ていると、短期的な動きを読むことは難しいことがよくわかります。

今後もコツコツ定期的な積み立てを続けていきたいと思います。

それでは、2022年10月第3週のポートフォリオ状況を公開していきます。

2022年10月第3週の米国株ポートフォリオ状況を公開

まずは、SBI証券の米国株アプリで米国株式評価額を見ていきます。

10月3週(今週)10月2週(先週)前週比
総評価額135,159.48USD135,431.88USD-272.4USD
評価損益-4,634.16USD-4,361.76USD-272.4USD
評価損益率-3.32%-3.12%-0.2%

今週は総評価額135,159.48USDとなり、先週の135,431.88USDと比較すると-272.4USDという結果となりました。

今週は若干の下落となりました。

10月3週(今週)10月2週(先週)前週比
総評価額19,934,664円19,638,970円+295,694円
評価損益4,330,704円4,035,010円+295,694円
評価損益率27.75%25.86%+1.89%

円建てでは評価損益率+1.89%でした。

ドル高の影響で円建てでは、プラスとなっています。

次に現在の米国ETFポートフォリオです。

ポートフォリオに変化はありません。

マイナスとなっていますが、コツコツ買い増ししていきたいと思います。

まとめ

今週はドル建てでマイナスとなりましたが、円建てではプラスの評価となりました。

株価も気になりますが、今後のドル円の動きは気になりますね。

FRBの利上げ次第によって、今年中は引き続き円安ドル高傾向が続くかもしれません。

今後も株式と為替どちらも短期的にはボラティリティの高い相場となりそうなので、無理せず控えめに積み立て投資を継続していきたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年7月第2週の米国株ポートフォリオ状況を公開

こんにちは、なぎまるです。今回は、2023年7月2週の米国株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。 今週の米国株は週の後半に大きく下げる結果となりました。 今週は米雇用統計の発表がありました …

2023年6月第2週の日本株ポートフォリオ状況を公開

こんにちは、なぎまるです。今回は2023年6月第2週の日本株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。 今週の日経平均は、日経と東証ともに若干の上昇となりました。 引き続き、海外投資家からの日本 …

2022年7月第1週の米国株ポートフォリオ状況を公開

こんにちは、なぎまるです。今回は、2022年7月第1週の米国株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。 今週の米国株は、下落傾向が続きナスダックを中心に大きくマイナスになりました。 インフレか …

2021年10月第5週の米国株ポートフォリオ状況を公開

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年10月第5週の米国株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。 今週も米国株主要3指数は、上昇する結果となりました。 好調な企業業績から景気の先行きを期 …

2022年11月第2週の米国株ポートフォリオ状況を公開

こんにちは、なぎまるです。今回は、2022年11月第2週の米国株ポートフォリオ状況を公開していきたいと思います。 今週の米国株は、10日から大幅に上昇しました。 上昇した要因としては、10日に発表され …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。