なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

投資

SBI証券から米国株アプリがリリース予定!米国株投資がさらに身近に

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。SBI証券から米国株のスマートフォンアプリが4月9日にリリース予定らしいですね。

SBI証券米国株アプリ

今までは、米国株の口座を管理したり取引したりするためにはパソコンでするしかなかったのでこれはありがたいです。

昨年は米国株の口座を開設する人が増えているという話を聞いていたので、スマートフォンで利用できることで、これまで以上に米国株投資が捗る人が多そうですね。

私もアプリのリリース後は、スマートフォンでの米国株口座の管理がメインになるかもしれません。

SBI証券から米国株アプリがリリース予定!米国株投資がさらに身近に

今までSBI証券で米国株を買うには、メインのサイトにログインして、さらに外国株式の口座をクリックして外貨建商品取引サイトまで行かないと買うことができませんでした。

SBI証券のメインのサイトだと口座の状況は、確認できるものの取引したりすることができません。

結構それが手間だったりするんですよね。

外貨建商品取引サイトのほうは、口座状況なども色分けされておらず、シンプルな感じでわかりやすいとは言えません。

米国株に投資する場合は、株式の情報だったりチャート分析だったりで割と複数のサイトを組み合わせて、使っている人も多いと思います。

今回リリースされるスマートフォンアプリがどの程度、利便性があるのかまだわかりませんが、とりあえずは口座管理であったり取引など基本的な機能がスマートフォンで使えれば、今までよりずっと便利になります。

これから米国株投資を始める予定の方も、スマートフォンでできるようになれば今までより取っ付き易くなるので、ありがたいことですね。

米国株投資と言えば、最近はドルの価格が上昇していますね。

米国株に投資するときに必ず付いてくるリスクが、為替リスクですね。

今年に入ってからは、ドル高が進み1ドル109円まで上昇しました。米国株をしている人にとってはプラスに働きます。

逆に円高になると米国株を持っている人は、為替で損をしてしまいます。

最近は円安ドル高になり、米国株への投資がしづらい感じがしてしまいます。

ですが、100円〜110円の今の値動きは、米国株投資をするにあたってそこまで気にするほどではないと思います。

それでも、為替リスクの分散をするには、

  • ドルコスト平均法でドル資産を買う
  • 円・ドルなど複数通貨に分散する

などがあります。

まずドルコスト平均法で毎月など定期的に、米国株に投資すれば自然と為替リスクも分散できます。

さらに円やドルなど複数の資産に投資することで、為替リスクを軽減することができます。

投資をしたことがない人には、米国株は敷居が高く思えるかもしれませんが、SBI証券のスマートフォンアプリで投資できるようになって、さらに投資がし易くなると思います。

まだ米国株投資をしたことがない人は、これを機会に米国株投資を始めてみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私がこれまでの失敗から学んだ投資の鉄則とは

こんにちは、なぎまるです。今回は私がこれまで投資で失敗してきた経験から投資の鉄則だと思うこと1つを話していきたいと思います。 まず結論から述べると、投資の鉄則は投資信託やETFを利用した分散投資の徹底 …

株価暴落の非常時こそ投資のあたりまえの原則を思い出そう

こんにちは、なぎまるです。毎日のように世界全体で記録的な株価下落が続いていますね。こちら↓の記事でも言ったように、米国株ETFのHDVとSPYDを購入した私は、しっかり含み損を抱えました。&#x1f6 …

HDVから配当金が入金!

こんにちは、なぎまるです。4月1日にHDVから配当金が入金されました。 【米国】HDVが減配!だけどガチホする理由【高配当ETF】 こちらの記事でも紹介したように、2021年3月分のHDVの配当金は1 …

最近大人気のレバレッジETFへの投資はアリかナシか

こんにちは、なぎまるです。今回は、最近大人気のETFであるレバレッジETFへの投資はありかナシかというテーマで書いていきたいと思います。 こちらはSBI証券の米国ETFの週間売買代金ランキングですが、 …

投資

【投資初心者におすすめ】楽天証券にて投資信託の積立を始めてみた

こんにちは、なぎまるです。3月に申し込んだ投資信託の積立が4月から始まりました。詳細は↓の記事にて。 楽天経済圏に参入!始め方と気をつけたいこと 楽天証券なら楽天カードのクレジット払いで投資信託の積立 …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。