なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

投資

【米国】2021年2月までの配当金受け取り状況を公開【高配当株投資】

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年2月までの配当金受け取り状況を公開していこうと思います。

1月に米国個別株とVYMを全て売却したので、それらの配当金が入金されるのが2月くらいまでとなっています。

また、3月には現在保有中のETFから分配金が入金されるので、とりあえずこのタイミングで現在の配当金受け取り状況をまとめておこうと思います。

【米国高配当投資】2021年2月までの配当金受け取り状況

2021年1月〜2月の配当金は、

  • VTI
  • MO(アルトリアG)
  • PM(フィリップモリス)
  • T(AT&T)
  • VZ(ベライゾン)
  • AGG
  • ABBV(アッヴィ)

の7銘柄からでした。

月別だと

  • 1月 25.42ドル
  • 2月 33.78ドル

でした。

2021年米国株・ETF配当金

毎月の配当金を増やすためには、個別株もしくはREITなどに投資する必要があります。

昨年に個別株への投資を始めましたが、銘柄分析にかける手間やポートフォリオの管理も複雑になるので、結局辞めてしまいました。

ETFだと基本的に配当金が、3月・6月・9月・12月になってしまうのは残念ですが、ポートフォリオ管理は格段に楽になりますね。

月別配当金(日本株・米国株合計)

月別の配当金です。2019年は日本株からがメイン、2020年は米国株からがメインとなっています。

3月、6月、9月、12月に集中しているのがわかりますね。

配当金累積(3ヶ月毎)

2019年1月〜の配当金累積(3ヶ月毎)です。高配当株投資は継続すれば、配当金が積み重なっていくところはモチベーションになりますね。

年別配当金合計

年度別の配当金合計です。2021年も右肩上がりでいけたらいいですね。

まとめ【配当金が積み上がっていく楽しさが高配当株投資の魅力】

2021年2月までの配当金受け取り状況まとめは以上となります。

高配当株投資には、配当金がコツコツと積み上がっていく楽しさがあります。

ですが、全体的なパフォーマンスを考えると、購入する銘柄やタイミングに左右されるため難しい投資に分類されます。

さらに個別株にも投資するとなると、考えなければならない事は増えていきます。

その辺りは、実際に自分で投資してみて初めて実感できました。

今後もとりあえず気になったものはやってみて、自分が継続しやすいスタイルを見つけていけたらと思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

配当金をもらったらどうするか【結論:再投資しよう】

こんにちは、なぎまるです。所有している米国ETFのVOO・DVY・HDV・SPYDの4銘柄から2020年3月分の配当金が入金されました。 4銘柄からの配当は合計して697.07ドルになりました。1ドル …

ビットコインへの投資を始めて1年1ヶ月目の資産状況

こんにちは、なぎまるです。今回はビットコインへの投資を始めて1年1ヶ月目の資産状況を公開していきたいと思います。 ビットコインへの投資は、2020年の11月から毎月1万円ずつ投資しており、現在は202 …

2023年初投資はこの米国ETFにしました

こんばんわ、なぎまるです。1月4日に早速2023年初の投資を実施しました。 今年初の投資は、米国株ETFのJEPIにしました。 2018年のNISA分をロールオーバーしたため、約40万円ほど2023年 …

少額の投資に意味はあるのか?

こんにちは、なぎまるです。今回は少額の積立投資に意味はあるのかということを考えていきたいと思います。 「少額での投資はリターンが少ないから、意味がない。」「資産が少なければ、資産運用にお金を使うよりも …

2022年9月までの米国株・ETF配当金まとめ

こんにちは、なぎまるです。今回は2022年9月までに受け取った米国株からの配当金をまとめていきたいと思います。 私は2019年までは日本株中心に投資、2020年あたりから米国株中心に投資をしています。 …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。