なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

投資

【米国ETF】2021年6月までの配当金受け取り状況【高配当】

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年6月までの配当金受け取り状況を公開していきたいと思います。

2019年までは日本株中心の投資、2020年は米国ETF+米国個別株への投資、2021年は米国ETFへの投資をしています。

私は現在、米国高配当ETFを中心に投資しているので受け取っている配当金はすべて米ドルでの受け取りとなっています。

2021年の約半年間で米国株からどのくらいの配当金を受け取ることができたのかまとめていきます。

では公開していきます。

【米国ETF】2021年6月までの配当金受け取り状況【高配当】

まずは月別の米国ETF配当金のグラフです。

米国ETFの配当金は、3月・6月・9月・12月に集中しています。

そのため、私が受け取る配当金も3月・6月・9月・12月に集中しています。

2021年1月〜6月配当金受け取り状況は、

1月25.42ドル
2月33.78ドル
3月713.88ドル
4月346.96ドル
5月6.34ドル
6月782.32ドル

といった感じでした。

現在のドル円換算で1ドル約110円で円にすると以下のグラフとなります。

昨年の2020年と比較すると、3月は大きく増やすことができています。

4月分と6月分も若干ですが、増やすことができました。

銘柄別の配当金グラフです。

ポートフォリオがほぼSPYDとHDVとなっているので、配当金も9割方SPYD・HDVとなっています。

年度別の配当金グラフです。

2021年は1月〜6月の半年間で、1908.70ドルとなっているのでこのままいけば2020年の3131.28ドルを超えることができそうです。

毎年少しずつでも、右肩上がりで配当金を増やすことができるように投資していきたいと思います。

1ドル約110円換算でのグラフです。

現在の目標としては、月平均5万円の年間60万円が目標です。その次の目標としては月平均10万円の年間120万円ですね。

配当金>生活費にできるように、コツコツ投資と再投資を続けていきたいと思います。

まとめ

2021年1月〜6月の受け取り配当金は、1908.70ドルとなりました。円換算では、約21万円となります。

また、今月の7月にポートフォリオ変更して新たに米国高配当ETFのQYLDへの投資を始めました。

QYLDは毎月配当なので、今後は3月・6月・9月・12月以外の配当金も少しずつ増やしていくことができそうです。

現在投資している銘柄は、

  • SPYD
  • HDV
  • QYLD
  • VTI
  • VIG
  • AGG

の6銘柄となっています。

高配当ETFへの投資は、インデックス投資と比較すると資産拡大の効率が低くなり、トータルリターンが劣ってしまうというデメリットがあります。

ですが、投資を継続していればわずかでも配当金が育っていくので、その分継続するモチベーションが続く投資だと思います。

今後も少しずつ配当金によるキャッシュフローを増やしていけるようコツコツ米国高配当投資を続けていこうと思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

配当金をもらったらどうするか【結論:再投資しよう】

こんにちは、なぎまるです。所有している米国ETFのVOO・DVY・HDV・SPYDの4銘柄から2020年3月分の配当金が入金されました。 4銘柄からの配当は合計して697.07ドルになりました。1ドル …

投資を始めるなら高配当かインデックス投資か

こんにちは、なぎまるです。今回は投資を始めるなら高配当株投資かインデックス投資どちらを選択すべきかを考えていきたいと思います。 私は、現在米国高配当ETFのSPYDとHDVを中心に投資をしていて4月か …

ビットコインが最高値更新!明日のコインベース上場の影響か

こんにちは、なぎまるです。13日にビットコインが、6万2741ドルを付けて再び最高値更新しました。 ビットコインが最高値更新し6万2741ドル、イーサリアムも 私は、昨年11月から毎月約1万円ずつビッ …

【米国ETF】2021年3月までの配当金受け取り状況を公開【高配当】

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年3月までの配当金受け取り状況を公開していきます。 3月は、米国ETFからの分配金が入金する月ですが、まだ入金されていないETFもあります。 ポートフォリオの主 …

私が体験した配当金投資の魅力と注意点

配当金投資は、配当の良い株に投資をすることで定期的な不労所得である配当金を受け取ることができますが、もちろんデメリットもあり気をつけなければならないこともあります。 今回はこれまで私が体験してきた配当 …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

ブログ村バナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村バナー

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

ブログ村バナー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。