なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

投資

米国ETF定期積立状況の公開(2021年3月)

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。今回は米国ETFの定期積立状況をざっくり紹介していきたいと思います。

私が現在、定期積立している米国ETFは

  • VWO(バンガードFTSEエマージングマーケッツETF)
  • VTI(バンガードトータルストックマーケットETF)
  • VIG(バンガード米国増配株式ETF)
  • VEA(バンガードFTSE先進国市場(除く米国)ETF)
  • SLV(iシェアーズシルバートラスト)
  • IAU(iシェアーズゴールドトラスト)
  • GDX(ヴァンエックベクトル金鉱株ETF)
  • AGG(iシェアーズコア米国総合債券市場ETF)

以上の8つとなっています。

私の米国ETFポートフォリオは、8割以上SPYDとHDVなので、もともとバランスも何もありませんが、一応メインの高配当ETF(SPYDとHDV)とは分けて、それ以外の8つの株式・コモディティ(金、銀など)・債券のETFでバランスを考えています。

今回はその8つのETFへの投資方法を紹介していきたいと思います。

米国ETF定期積立報告(2021年3月)

私は、SBI証券の米国ETF定期買い付けを利用しています。今月3月の定期買い付けの状況は以下となっています。

ETFそれぞれ数量を決めて買っています。

今月3月だと

VTI¥21,763
VIG¥15,150
VWO¥5,769
VEA¥5,234
AGG¥12,375
IAU¥8,924
SLV¥5,368
GDX¥3,391
合計¥77,974

金額としてはこんな感じで合計77,974円でした。

割合にするとこんな感じです。

それぞれ資産クラス別で株式・コモディティ(金・銀・金鉱株)・債券に分けるとこんな感じになります。

株式¥47,916
債券¥12,375
金・銀・金鉱株¥17,683
合計¥77,974

割合としては、株式6・コモディティ3・債券1になるようにしています。それぞれの金額の関係で誤差がありますが、だいたいこの割合になるように積立しています。

以下の表は2021年3月6日時点でのSPYDとHDV除く米国ETFのポートフォリオとなります。

SPYDとHDV除く株式¥1,199,661
債券¥271,504
商品¥395,721
合計¥1,866,886
株式比率64.26%
債券比率14.54%
商品比率21.20%

比率としては、こんな感じです。若干株式の比率が大きくなっています。最近だとコモディティが値下がり幅が大きく、株式が上昇しているので、株式の比率が大きくなっています。

今後は、年一回か半年に一回でリバランスを行なっていきたいと考えています。

【まとめ】定期積立で手軽に投資を継続しよう

米国ETF定期積立状況の公開は、以上となります。

私の現在の投資方法としては、メインの高配当ETFとは別に株式ETF・コモディティETF・債券ETFを定期買い付けしています。

定期買い付けを利用することで、タイミングを気にせずにドルコスト平均法で投資を継続できるので、これから投資を始めたい方にはおすすめの投資方法です。

まだ投資をしたことがない方は、ぜひ定期積立で投資を始めてみましょう。

投資手法やETFの銘柄については、高橋ダンさんの「世界のお金持ちが実践するお金の増やし方」という本がわかりやすく参考になると思いますので、おすすめです。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資

【投資初心者におすすめ】楽天証券にて投資信託の積立を始めてみた

こんにちは、なぎまるです。3月に申し込んだ投資信託の積立が4月から始まりました。詳細は↓の記事にて。 楽天経済圏に参入!始め方と気をつけたいこと 楽天証券なら楽天カードのクレジット払いで投資信託の積立 …

私が体験した配当金投資の魅力と注意点

配当金投資は、配当の良い株に投資をすることで定期的な不労所得である配当金を受け取ることができますが、もちろんデメリットもあり気をつけなければならないこともあります。 今回はこれまで私が体験してきた配当 …

私が株主優待目的の投資をやめた理由【初心者にはおすすめしない】

こんにちは、なぎまるです。今回は私が株主優待投資をやめた理由について書いていきたいと思います。 私は、2020年2月まで株主優待銘柄や高配当銘柄など日本株に投資をしていました。ですが、ブログでも書いて …

これから積立投資を始める人へのおすすめファンド【Fund of the Year 2019から選ぼう】

こんにちは、なぎまるです。今回はこれから積立投資を始める人へのおすすめファンドというテーマで話していこうと思います。 これから積立投資を始める方は、投資するファンド選びに悩む人も多いと思います。 その …

2021年7月〜8月の配当金まとめ 新たにQYLDから配当金を頂きました

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年7月〜8月に頂いた配当金をまとめていこうと思います。 現在の私の投資ポートフォリオは、米国ETFのみになっています。 そのため、必然的に配当月が基本的に3月・ …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

ブログ村バナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村バナー

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

ブログ村バナー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。