なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

投資

2021年7月〜8月の配当金まとめ 新たにQYLDから配当金を頂きました

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年7月〜8月に頂いた配当金をまとめていこうと思います。

現在の私の投資ポートフォリオは、米国ETFのみになっています。

そのため、必然的に配当月が基本的に3月・6月・9月・12月となっています。

これまでそれ以外の月の配当金は、米国総合債券ETFのAGGのみでした。

特定口座ポートフォリオ
NISA口座ポートフォリオ

そこに新たに、QYLD(グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF)をポートフォリオに追加しました。

現在のQYLDの保有状況は、

  • 特定口座  526株
  • NISA口座  12株

となっています。

今回QYLDをポートフォリオに加えて、7月〜8月の配当金がどうなったかまとめていきたいと思います。

2021年7月〜8月の配当金まとめ 新たにQYLDから配当金を頂きました

さっそく2021年7月〜8月の配当金入金状況を見ていきます。

今まで、AGGのみだったので5ドル〜6ドルくらいの配当金でした。

そこにQYLDが追加されて、毎月の配当金が強化されました。

7月の配当金は、

  • AGG  5.71ドル
  • QYLD 80.92ドル
  • 合計  86.63ドル

でした。

8月の配当金は、

  • AGG  6.26ドル
  • QYLD 73.12ドル
  • 合計  79.38ドル

でした。

グラフにすると、若干ですが7月と8月の配当金を増やすことができたのがわかります。(QYLDの8月の配当金は9月にずれ込んでいるため、9月に入れています。)

やはり、セミリタイアを目標とする上では毎月配当の存在はありがたいものなので、今後も少しずつ増やしていきたいと思います。

QYLDで毎月の配当金額を強化していく

QYLDは毎月配当で配当利回りも10%程度あり、高配当投資家としては心強い存在ですが、デメリットもあります。

同じナスダック指数の株式を購入しているQQQとバックテストを比較してもトータルリターンに大きな差があります。

長期的に資産額を増やすのが目的なら、必然的にQYLDへ投資するよりもQQQへの投資を選択したほうが効率的です。

またQQQへの経費率は0.2%に対して、QYLDは経費率0.6%です。

長期的なETFへの投資において、経費率は低ければ低いほうがいいのでその点でもQYLDのほうが劣っていると言えます。

また、カバードコール戦略という、私のような素人投資家には理解が難しい投資手法をとっているので、その点でもリスクがあると言えます。

そのため、とにかく配当金を重視して投資をしている人にしかおすすめできないETFとなっています。

私としてもQYLDへの投資は、ポートフォリオの割合が大きくなりすぎないように、今後どのような値動きをしていくのか注視して投資をしながら学んでいこうと思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年10月までの米国株・ETF配当金まとめ

こんにちは、なぎまるです。今回は2022年10月までに受け取った米国株からの配当金をまとめていきたいと思います。 私は2019年までは日本株中心に投資、2020年あたりから米国株中心に投資をしています …

HDVがまたも減配!今後はどうするか?

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年6月の分配金が2020年6月と比べて、減配となったHDVについてみていきたいと思います。 2021年6月の分配金は、1株0.810317ドルでした。直近配当利 …

今回の株価暴落で改めて個別株投資の難しさを実感

こんばんは、なぎまるです。ここ最近は新型コロナウイルスの影響で株価が急激に下がる日が多くなってきました。これはもうコロナショックと言ってもいいレベルじゃないでしょうか。私が最近追加購入したHDVとSP …

米国株ETF・インデックス投資信託積立報告(2020年6月)

こんにちは、なぎまるです。今回は2020年6月分の米国株ETFとインデックス投資信託の積立報告をしたいと思います。 NYダウ一時1000ドル高 米雇用、予想外の改善で 6月に入ってからアメリカ日本とも …

【米国株式】3月も増配!VIG(バンガード米国連続増配株式ETF)の実力とは【ETF】

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年3月の分配金が増配となったVIG(バンガード米国連続増配株式ETF)についてみていきたいと思います。 VIGの2021年3月の分配金は、0.5131ドルでした …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。