なぎまるブログ

ゆる〜く高配当株投資を実践し、経済的自由を目指す男のブログ

投資

【米国】SPYDから配当金が入金!過去最高額を更新しました【高配当ETF】

投稿日:

こんにちは、なぎまるです。25日にSPYDから配当が入金されました。

SPYDの配当金が増配!今後の投資はどうする?

こちらの記事でも紹介したように、SPYDの今期の配当金は、1株0.636159ドルで2020年の0.39ドルと比べて60.5%の増配となりました。

私の現在のSPYD保有数は、特定口座で1212株・NISA口座で247株です。合計で1459株となります。

そのため、今回の配当金額は特定口座分が554.57ドル、NISA口座分が141.42ドルで合計695.99ドルとなりました。

1ドル109円としても、約75000円となります。1ヶ月にすると25000円の不労所得となります。

高配当ETFはインデックス投資と比べると、資産拡大の効率はどうしても落ちてしまいますが、定期的にこうして利益確定の配当所得を受け取れるのは長期投資を続けていくモチベーションになるところがメリットですね。

今後もコツコツと配当所得を増やしていければと思います。

【米国】SPYDから配当金が入金!過去最高額を更新しました【高配当ETF】

これまで私がSPYDから受け取った配当金をグラフ化してみました。

2020年の2月から本格的に米国株に投資を始めたので、2020年3月からの記録となります。

2020年は6月と9月がかなり減配してしまい、特に9月は288.43ドルでした。

2020年12月からは大きく復配し、2021年3月の今回は過去最高額を更新することができました。

ですが、SPYDは2020年のコロナショックのような経済危機では株価は大きく値下がりし、配当金も大きく減配するという弱点が判明しました。

今回のように景気回復への期待感が大きい時は、株価も回復し配当金も増配されますが、その分景気悪化への懸念があるときは下がるのも早いので良い時と悪い時のばらつきが激しいETFということがわかります。

【まとめ】SPYDへの投資はどうするべきか

SPYDに投資する上で、大切なことは

  • 出来るだけ割安なタイミングで投資をする
  • 集中投資せず、他のETFなどと合わせてリスク分散する

ということだと思います。

あくまでも、SPYDはインデックス投資ではなく高配当投資なので出来るだけ割安なタイミングで投資することが定石となります。

また経済危機には弱い値動きをするETFだということがわかっていますので、それ以外のETFなど組み合わせてポートフォリオを組むのがおすすめです。

高配当ETFであれば、SPYDよりもHDVやVYMの方が配当に関して減配が小さい傾向でした。

値動きへの対処としては、

  • 現金比率を一定割合保持しておく
  • 債券やコモディティなど他の資産にも投資する

などができます。

定期的な不労所得が受け取れる高配当ETFは、長期投資を継続していく上で、大きな味方となります。

ですがその分大きく値上がりしない、一気に儲けることができないなど高配当ゆえのデメリットも存在するということを十分に把握した上で、適切な対策をとりながらコツコツと投資していきましょう。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【米国】2021年2月までの配当金受け取り状況を公開【高配当株投資】

こんにちは、なぎまるです。今回は2021年2月までの配当金受け取り状況を公開していこうと思います。 1月に米国個別株とVYMを全て売却したので、それらの配当金が入金されるのが2月くらいまでとなっていま …

ビットコインへの投資を始めて5ヶ月目の資産状況

こんにちは、なぎまるです。私は2020年の11月からbitFlyerでビットコインへの投資を始めました。 今回はビットコインへの投資を初めて、5ヶ月目の資産状況を公開していきたいと思います。 簡単にま …

ビットコインが初の6万ドル代まで上昇!

こんにちは、なぎまるです。最近またビットコイン価格が上昇し、初の6万ドル台まで上昇しました。 上昇した理由としては、金融緩和の影響であったりイーロンマスク氏の影響であったり、仮想通貨への投資環境が整っ …

新型コロナウイルスの影響で株価急落!個人投資家にできることは

こんばんは、なぎまるです。新型コロナウイルスの感染拡大のニュースが連日報道されていますが、世界規模の株価の急落など経済界にもかなり影響が出てきていますね。 日経平均株価は4日続落でついに2万2千円を割 …

米国株ETF・インデックス投資信託積立報告(2020年2月)

今日は毎月5日に設定している米国ETFとインデックス投資信託の定期買付を報告したいと思います。 目次1 米国株ETFの積立報告2 インデックス投資信託の積立報告3 【まとめ】積立投資は一度設定すれば手 …

プロフィール

経済的自由を目指して米国高配当ETF(SPYD・HDV)に投資中。 運用額2000万突破!目標は配当金でセミリタイア!田舎暮らし低年収なのでゆっくり資産形成を目指します。2020年1月に投資(資産記録用)のブログ開設。趣味は読書・ゲーム・サウナ。日向坂が好き。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。